2009年07月05日
残業ですわい。(国語の予習/擬態語探し)

予習を手伝ってます。
( ´∀`)ハァー
読書を楽しもう!
さんちき
というところしてます。
祇園祭りの
鉾づくりのお話。
擬態語
探してます。
hiーroseさんのお得意なところです(笑)。
2009年07月05日
珍獣ハンターイモトが24 時間ランナーに

短距離の人が
マラソンすると
とってもしんどいし
きついです。
心臓の筋肉の付き方が違います。
フルマラソン3回分ってー!
私はちなみに
小学生三年まで中距離でした。
毎朝1500走って学年で男子抑えて一番でした(笑)。
(スポーツのスパルタな小学校でした。)
2009年07月05日
2009年07月05日
朝日俊彦先生の「私のがん体験」

2009年8月9日
14:00〜16:30
アルファ
あなぶきホール
多目的大会議場「玉藻」
であるそうです。
一般の方は1000円
香川がん患者会
「さぬきの絆」さんより
2009年07月05日
2009年07月05日
高校説明会

高校の学校説明会の案内がきた。
文武両道で
いけるとこがいいね。
○高校
野球部は練習が終われば
校歌を歌って終わります。
コレが毎回感動する。
ナイターの中
泥と汗にまみれて
練習が終わるのをまってメンテナンス。
息子も連れて○グランドで野球のお手伝い。
懐かしい。
私は
自分からは行かないです。
誰かに呼ばれていきます。
学校の区別なくトリアージ。
行かなかったら後悔しそうで…。
たくさん行ってた高校の一つ。
部室にバランスボールとかストレッチボールを置いてったけど
もうないわなー。
※じいちゃんが倒れてからは行ってないです。
松家くんに
高松高校で
野球してプロ野球を目指そうと
声をかけてもらって
はや高校受験。
ヤクルトに行った
塚本くんに
勉強と野球を
選ばなきゃいけないときがくる。と言う言葉が
ズッシリ重くのしかかる。
とりあえず
野球の練習が
できるところが第一優先。
勉強より野球の方が
難しい。
勉強は授業をシッカリ理解して聞けてるようで
まだ本格的勉強はさせてない。
先生についてもらったらまだまだ伸びそう。
勉強のセンスがある。
指導者と親の立場は難しい。
指導者は先が見える。
(あきらめはしないけど)
親はあきらめたら
いけない。
子供は指導者としてみない。
あくまでも
親だから甘える。
甘えるところがないと頑張れない。
この夏は
部活も終わるし
初めて自分の子供に
陸上の世界を見せて
やりたい。
このときは
お母さんを捨てるつもり。
一緒に子供に戻って子供時代最後の遊びまくり。
下の子は
先生は頑張ってます!とおっしゃるが
イヤイヤ、もう授業が
チンプンカンプンになってきたので
母ちゃん直々に
予習復習しております。
弟君は
油断も隙もないです。
カーーツ!
とにかく
病院に行っても
病状を聞けるとか
そういうレベルまでは
勉強してほしい。
リハビリで
あのキンチョールの
腰くねくねが効くらしいけん
そっちやりたいっ
ていう
そんな人には
ならないでほしい。
点数でなくて
生活や仕事で使える知恵をたくさん身につけてほしい。
親しかできない仕事。
まだまだ気を抜けない。
親以外に子供の成長を助けてくれる人が少ない時代は大変だ。
Posted by ウインク'-^バード at
15:54
│Comments(0)
2009年07月05日
北海道は夜はまだストーブしてる

北海道のカモミールさんとこの牧場。
チーズの新商品を
開発中!
いずれは
カモミールさんの
仕事が落ち着いたら
遊びに行きたい。
Posted by ウインク'-^バード at
07:43
│Comments(0)
2009年07月05日
教師失格

最後の試合
負けたときに
平気な顔をしていた。
小学生の時から
みんな苦労してやってきたのに
仲間の信頼を裏切った。
一度失ったものは
なかなか戻らない。
教師としての
内申点は0。
大元がそうだから
子供が子供を作り中絶率日本一になるのだ。
Posted by ウインク'-^バード at
07:12
│Comments(2)