2013年10月11日
2013年09月06日
2013年08月13日
2013年04月12日
2013年04月08日
2013年02月23日
2013年02月03日
cafePONPONと丸亀ハーフマラソン





季節のフルーツワッフル880円金柑って生でも美味しいんだ!と超感動しました!
今日は
丸亀ハーフの審判というより
救護で忙しかった。
20キロ関門当たりは
気温の上昇に
厚着をしているランナー
(ヒートテックと分厚いスパッツでなぜはしる?)、スポーツドリンクをうまく飲めなかった(水しか飲んでないのもよくない)の三点の要素が重なり、救急車呼ぶ事態に。
一人目は嘔吐と顔面蒼白、脚や各所が痙攣。意識はあり、呼吸もある状態だがもがき苦しむ状態。
嘔吐物から消化はしている模様だった。
からだがピコピコするので落ちないように担架で運ばれていきました。
二人目は
顔が赤くなりフラフラした女性。マットで休み回復。この時点で休むのが大事だね。
三人目は
ももレンジャーのスーツの方、ちょうど制限時間で20キロ関門を閉じるため声がけで一キロ先まで走っていた。顔面蒼白、手首の脈が触れてなく、呼吸はある。その時点で救急車は呼んでいて
『寒い、』
水は飲みましたか?うんとうなずく
スポーツドリンクは?首をふる。でそのあとは答えることができなくなったのでコートをかぶせ急いで毛布と救護を呼びに
救急車もすぐ来てみんなでそーっと優しく運ばれていきました。
審判で車を排除するときも大変。
一般の人がビデオに録れないとかコラー言うて
おらび倒す人がいて大変だった。
そんなん
コーンのなかで撮影できる腕章ないやん。で警察の人に(処理)もらいました。コワーイ
最近の小学生の大会でも
100のレースが10時なのに九時半に早くはじめろー!と観客席で怒鳴るおじいさんがいます(孫が走るのか知らんが)。こういうのって全国的なんかな。
あー。
なんとか終わって
ぽっかぽか温泉(川内くんの激走をテレビで観たかった)で
走り回った汗を流し
以前から行きたかった。
うちわミュージアム
丸亀城(上にいったことなかった)。
ゴールドタワー初登り。
cafePONPONへ。
のんびりできて良かった。
2013年02月02日
今週の練習

月曜日
砂浜トレーニング
バウンディング
テンポ走
五段跳び
フリーウエイト
内腿と腸腰筋の筋トレ
火曜日
丸亀競技場でトレーニングマーク走
フレキハードル走
坂道タータンももあげ
ダッシュ
スタブロ練習
金曜日
綾川で坂道ももあげ
坂道スレッド走
140×3流し
フリーウエイト
(スピード重視)
スクワット、四股スクワット、デッドリフト
ムロトレが流行ってるそうです。
ちなみにフォトは
アジア大会での
室伏さんです。
2013年01月08日
2013年01月05日
焼き牡蠣

フライパンで焼いてみた
バジルのスパゲティと
たらこシソスパゲッティーを作った。
大人な味なので
3品とも
不評でしたが
残さず食べる
のがいいところ。
実は
焼き牡蠣ははじめて食べた。
バジルもはじめて。
2012年12月30日
2012年12月28日
2012年12月12日
2012年12月09日
日が暮れるまで遊んだら。



今日も面白かった
綾川と四番丁陸上教室。
今日は
ペロペロキャンディー
争奪
ボール投げ
50メートル走
タイヤ引き
グルグル走りでじゃんけんぽん!
一番だと一つもらえます。
50メートルは
ハンデを微妙に変えながら走ります。
幼稚園児を猛烈に後ろから追い上げる小学生五年生
みな必死(笑)
10本も本気で走れば
へろへろです。
頑張って獲得した一個十円のアメ( ´艸`)
鼻水垂らしながら
おくちにいれて
ニマッとした顔は
素敵です。
家に帰ればお腹をすかせた男ども。
豚カツ、カキフライ、野菜サラダ、じゃがばたー、デザートのチョコバナナ。
もうおかわりできません。
だって炊飯器は空っぽ。
今日も昼と夜で一升なくなりました。
朝はパンでしのいだのに。
夜は
JAAF(日本陸連)のジュニアコーチの通信物が来たので読書です。
2012年11月25日
2012年11月21日
2012年11月17日
スイートアップルポテト


晩御飯は
鮭の味噌汁と
チンゲン菜と牛肉炒め
夜食の
スウィートアップルポテトは
冷ましたら
卵黄と混ぜ
ケーキの形にしたら
マダムシンコのバームクーヘンみたいに
キャラメリゼにします
うふふ
考えただけで
うまそうだ。