2009年02月25日
やっちゃいました(´・ω・`)ブライスくん
簡単なボールを
落としてしまいました。(´□`)
キャッチボールできてないけど
アウトカウント間違えても
そんなに気にせず
おおらか
本番に強い
オーストラリア野球!
Posted by ウインク'-^バード at
19:14
│Comments(2)
2009年02月25日
スタメン!ブライスくん( ・∀・)

ライトでスタメン
打球がとんでってー
わー
危ない取り方でした。
ヒヤヒヤ(*´д`*)
イカンイカン
日本ガンバレー!
Posted by ウインク'-^バード at
18:24
│Comments(2)
2009年02月25日
『ガンバレ日本プロ野球!?松坂編』JーSPORTS
好きな番組なんです。
石井貴投手コーチと
大塚光二さんと
松坂大輔投手のからみがとっても
おもしろいです。
いつも色紙を書いて
おわるのですが
2008年は2回世界一になる
(WBCとボストンレッドソックスで)そうです。
すごい(*´д`*)
キャンプレポートも
楽しみ!
Posted by ウインク'-^バード at
17:47
│Comments(0)
2009年02月25日
NHKのリハビリ体操(大田先生)

大学の先生になっておられました。
リハビリは
あきらめたらだめだ。
という言葉が好きです。
さすが理学療法士の知識が由来です。
まだ地域でしても
ぜんぜん信じてもらえないことが多く大変です。
頸椎を痛めるものを平気で指導しているところもあります。
シルバーリハビリ体操。
元気になるので
福祉の現場では
まだ実施するのに反発があります。
面白くしないと
お客が逃げるので
マジックや芸をする
ボランティアの方が
なぜか優先されます。
それほど必要とは
されてないし
預けている
ご家族もあまりリハビリを好まない方もおおいです。
環境が成熟するまでは
まだ時間がかかりそうです。
Posted by ウインク'-^バード at
09:08
│Comments(0)
2009年02月24日
2009年02月24日
WBC最高!ダルビッシュ153 キロだ!

飛ばないボールなんですね。
城島刺したー!
最強ちゃうんo(^o^)o
でも仕事行かなきゃ
(*´д`*)アー
Posted by ウインク'-^バード at
19:13
│Comments(0)
2009年02月24日
素敵な鎖骨になりませんか?

野球選手がしている
肩のコンディショニングをすると上半身が素敵に仕上がります。
妊婦さんには
お乳がでやすくなる体操にアレンジしておしえています。
年輩の方には
五十肩予防。
私はやり投げと砲丸など七種競技に試合にでるのでその基礎練習にしています。
鎖骨と肩甲骨は
セット商品です。
肩のインナーを鍛えてから
腕のストレッチ
肩甲骨の可動域を
広げる運動を入れるといいです。
そして
首のストレッチです。
Posted by ウインク'-^バード at
19:07
│Comments(2)
2009年02月24日
豆乳鍋ミルキーな豆腐がいい( ・∀・)!

イソフラボーン
豆乳の鳥だし割りと
豆腐が
お口の中で
とろけちゃうぅぅぅー
Posted by ウインク'-^バード at
18:28
│Comments(0)
2009年02月24日
とろふわフレンチトースト

プラス
ブルーベリー
ヨーグルト(=゜ω゜)ノ
プリンをつくる要領で
タップリ
プリン液にひたし
弱火でぷっくり焼きます。
学年末テストを頑張ってるお兄ちゃんも
うまー(*´д`*)
Posted by ウインク'-^バード at
17:05
│Comments(2)
2009年02月24日
ヘモグロビンが足らずで献血できず

今までの食事の量じゃ足りないな。
練習より食べる方が大変。
今日もがんばって
肉うどん中の卵、おにぎりつけて食べてます。
なるべくプロティンは飲まないで
自分の体で消化します。
サプリメントは分子が細かく吸収しやすいのですが
七メートルのうち一メートルしか使わないので腸のリストラになってしまいます。
今は四回食べてますが。一回の量を増やして
タンパク質をもっと
とらねばです。
ビタミンCもね。
ハードルを久々に跳んだんで
赤血球がこわれたかな?
着地がまだまだですし。
コーヒーなどのタンニンを含む飲み物も当分禁止(=゜ω゜)ノ
もっと体を純粋にしていこー!
次は献血できるといいな。
Posted by ウインク'-^バード at
16:20
│Comments(0)
2009年02月24日
吾里丸肉うろ〜ん中

店長さん右手の薬指をザックリ切っちゃったのが痛そうでしたけど
皆さんいつも通り
がんばって
おられました。
お大事に(=゜ω゜)ノ
肉うどんは油ギトギトでなく、上質な赤身の牛しゃぶと言う感じ。
この肉らしい奴
(*´д`*)ヘルシー
ほんわかした
甘味と
おうどんの
もちもちがとてもあってます。
脂肪とお砂糖を
同時にとると
太りやすいので
スポーツしている学生にはよろしいかと
おもいます。
プラスおにぎりと
半熟卵をたべました。
うちエンゲル係数
高いです(笑)。
Posted by ウインク'-^バード at
12:09
│Comments(4)
2009年02月23日
調子良すぎた!今日の西武二軍

筋トレを休んだら
調子よすぎて
野球がまとまらなかったようです。
野球って
タイミングが大事。
自分の鼓動が
メトロノームになるので
深呼吸をし
いつも平常心にして時を刻むのが大事です。
エアロビクスなど
音楽のBPM(一分間のビートの数)は感でわかるのと同じことだと思います。
相手に合わせること
自分を高めること
うまく折り合いをつけていきましょう。
仕事さしてもらったら[しっかり過程をこなせば]結果はでます。
いいときも
悪いときもいつも
サポートします。
悔しさは明日の
練習にぶつけてね
(=゜ω゜)ノ
毎日筋トレしたほうが
いいなんて
頑丈な体だなー。
Posted by ウインク'-^バード at
22:15
│Comments(0)
2009年02月23日
バランスボールエクササイズ

腰を
バランスボールが
保護するので
安全です。
肋骨がアコーディオンのように動くといいですね。
いつもは頭の後ろに手を添えてしますが、
今日は水泳のメニューの一部を試してみました。
腕を伸ばしてバランスが取れればOKでいけたら挙げてみます。
ターンの時に使います。
泳ぐのも上手になると
いいですね。
けのびは基本です(・∀・)
Posted by ウインク'-^バード at
21:42
│Comments(0)
2009年02月23日
鰯の焼き物、根ワカメ炒め、鯛の汁


鰯がうまそう(*´д`*)
炒める前は茶色なワカメ
シーチキンと炊いて
ご飯のおともに
(=゜ω゜)ノ
Posted by ウインク'-^バード at
18:24
│Comments(2)
2009年02月23日
2009年02月23日
その場足踏みエクササイズ(美脚)

走り高跳びの怪我の予防とバレリーナエクササイズの一般の人向けようのものです。
ヨガマットの分厚いのお持ちですか?
裸足で足踏みをして
エクササイズしましょう。
☆右足から足踏み
[ももあげは意識しない方がいいです。足の裏全体でぺったんお餅を杵で突くように右足をももさげします[フラット着地]。そうすると反対の左足が勝手にももがあがります。]
五分
☆左足からの足踏み
五分
◎膝を軽く曲げて
骨盤横横モビリゼージョン[揺らすこと]
◎骨盤前掲後傾モビリゼージョン
◎できれば骨盤を回すのと8の字回旋
△かかと上げ下げ
(親指が浮かないように
しんどくなったらすぐやめるを繰り返す。
だるさが取れたら
むくみが井戸水のポンプで組み上がった様になったしるしです。
☆ぱーぱーぐーぐー(右左交互に)
五分ずつ
☆サイドステップ
五分
△Vステップ(右左交互)五分ずつ
腕を直角に曲げて腕振りしましょう。
腕を伸ばして振ると
手がむくみます。
だいたい40分で
運動おわりです。
ストレッチは運動の前後におこなって合わせて
だいたい一時間です。
運動が初めての方は
☆を一分ずつから始めましょう。
強度が足りない方は
Vステップの
足を開きに行くときに
腰を落とし
スクワットの形になるようにするとよいです。
フォームは
エアロビクスの基準に準じてすると安全です。
また
足の指でマットをしっかりとらえましょう。
土踏まずが出来てきたらマイエアークッションの出来上がり。
膝と腰の負担が軽くなります。
Posted by ウインク'-^バード at
16:37
│Comments(0)
2009年02月23日
2009年02月23日
大阪大学津田稔先生ロボット工学

フォトは弟君が作った
電磁石の手作りモーターのロボットです。
人型ロボットに
人工筋肉をつけると
歩いたりするとき。
頭[コンピューター]を使う容量が少なくなります。
重力を利用して受容歩行が引き出されます。
運動のコツが大切で
ロボットはプログラミングをしますが
人間は体全体で計算してうごいているそうです。
だから筋肉さえあれば
マヒがある方でも歩くことができる人もいるのです。
A君の中学校の恩師はそういう形で
理学療法士さんから
引き継ぎをしてます。
筋肉があるというのが
ポイントです。
そして柔らかさ
運動のコツ。
この三つが揃って
怪我をしない体作りが出来ます。
だから陸上競技は他のスポーツの縁の下の力持ちであったり、リハビリの次の段階のアスレチックリハビリテーションの部分を担えたりすると思います。
Posted by ウインク'-^バード at
10:44
│Comments(0)
2009年02月23日
モナリサ理論










人の体で
臨床実験をし
権威ある雑誌に載って
いるデータです。
森谷先生に直接いただきました。
Tarzanに
特集が組まれています。
Posted by ウインク'-^バード at
09:44
│Comments(0)
2009年02月23日
マジック7( 講師1:生徒6)

雨に濡れた
ほうれん草はきれいです。
みんなの意見を大事にして
お互いに高め合いながら
やっていくときには
この人数が
最適ですね。
友好的な関係を築いてから
自己コントロールできるように
行動を変容してもらう。
がんじがらめに
マニュアル通りに管理し非難を避けることに重きを置いて相手をみていない人。
すぐに人のせいに
する選手、患者、生徒。
そうなってくると
前に全然進みませんね。
怪我をしないように
自己コントロールできるように行動変容する。
指導者や医療関係者に
(任せきりにしないで)協力してもらえるように話せる。
それが教育の素敵なところではないのでしょうか?
Posted by ウインク'-^バード at
09:05
│Comments(0)