2011年01月25日
福岡町で機能改善アクアビクス
今日はしょっぱなから
『あんたの教室は機能改善になってない』
と厳しいお言葉。
エクササイズの中で
プールに入って
エクササイズするのが
50分中30分なのがお気に召さないようす。
だって
医師の指示で
30分以上の
水中に使ってのエクササイズを禁止されている方がいるくらい
体力のない、しかも術後1ヶ月しかたってない方もいますので
といいましたが
病院の
リハビリテーションルームで
ウエイトリフティング選手がするような
方向性の違い。
壁に捕まらないと
かなずちのおばあちゃんもいるので
元気な方は
すみませんが
空気を読んで
ご遠慮願います。
商売でないんで。
『あんたの教室は機能改善になってない』
と厳しいお言葉。
エクササイズの中で
プールに入って
エクササイズするのが
50分中30分なのがお気に召さないようす。
だって
医師の指示で
30分以上の
水中に使ってのエクササイズを禁止されている方がいるくらい
体力のない、しかも術後1ヶ月しかたってない方もいますので
といいましたが
病院の
リハビリテーションルームで
ウエイトリフティング選手がするような
方向性の違い。
壁に捕まらないと
かなずちのおばあちゃんもいるので
元気な方は
すみませんが
空気を読んで
ご遠慮願います。
商売でないんで。
Posted by ウインク'-^バード at
12:47
│Comments(0)
2011年01月25日
2011年01月24日
今日の新しいお客さん
どこかの接骨院の紹介で来たらしく。
(なんで?)
健康体操教室に体験。
膝と腰が痛いというのでレギュラーのお客さんがその方に合わせてくださって(皆さん元気になっちゃって痛いとこない状態までいってます。)
んー。
診断名がわかったが
傷病の状態がお客さん自身がわかってないので、
こちらもイマイチわからん。
で体験では
危ないので
状態を聞きながら
簡単な基本のストレッチをしながらすべての間接可動範囲をチェック。
(-"-;)カタい。
スイミングスクールでこんな感じのやっとるやっとるというので(みた感じ実際にちゃんと出来てないし、可動域がわからんのでしただけでまだエクササイズにもいけてないし)
話をきくと
(個人情報も守ってる余裕ないです。)
スイミングスクールで
ストレッチをサボって
泳ぐだけをしてたようで(無茶苦茶な、私なんかウォーミングアップすんのに一時間はかかるぞ)
ちゃんと準備体操してくださいねー。とアドバイス。
あー腹筋も0。
内臓が腹から飛び出ないくらいは
腹直筋はつけたほうが良いかと
薄皮一枚だ!
ふー
当分早出のマンツーマンだ。
一人一人丁寧に
やるしかないのよねん。
(なんで?)
健康体操教室に体験。
膝と腰が痛いというのでレギュラーのお客さんがその方に合わせてくださって(皆さん元気になっちゃって痛いとこない状態までいってます。)
んー。
診断名がわかったが
傷病の状態がお客さん自身がわかってないので、
こちらもイマイチわからん。
で体験では
危ないので
状態を聞きながら
簡単な基本のストレッチをしながらすべての間接可動範囲をチェック。
(-"-;)カタい。
スイミングスクールでこんな感じのやっとるやっとるというので(みた感じ実際にちゃんと出来てないし、可動域がわからんのでしただけでまだエクササイズにもいけてないし)
話をきくと
(個人情報も守ってる余裕ないです。)
スイミングスクールで
ストレッチをサボって
泳ぐだけをしてたようで(無茶苦茶な、私なんかウォーミングアップすんのに一時間はかかるぞ)
ちゃんと準備体操してくださいねー。とアドバイス。
あー腹筋も0。
内臓が腹から飛び出ないくらいは
腹直筋はつけたほうが良いかと
薄皮一枚だ!
ふー
当分早出のマンツーマンだ。
一人一人丁寧に
やるしかないのよねん。
Posted by ウインク'-^バード at
23:42
│Comments(0)
2011年01月24日
もし叶姉妹が陸上選手だったら
走れるのだろうか?
重そうだ。
着地の瞬間の
胸の重量は
すごそうだ。
中身はなんだ!
ユニフォームは着られるんだろうか?
どーして
胸だけはれるのか?
まったくの
謎だ!
MRIで
とったらどんなんかな?
重そうだ。
着地の瞬間の
胸の重量は
すごそうだ。
中身はなんだ!
ユニフォームは着られるんだろうか?
どーして
胸だけはれるのか?
まったくの
謎だ!
MRIで
とったらどんなんかな?
2011年01月24日
もし叶姉妹が陸上選手だったら
走れるのだろうか?
重そうだ。
着地の瞬間の
胸の重量は
すごそうだ。
中身はなんだ!
ユニフォームは着られるんだろうか?
どーして
胸だけはれるのか?
まったくの
謎だ!
MRIで
とったらどんなんかな?
重そうだ。
着地の瞬間の
胸の重量は
すごそうだ。
中身はなんだ!
ユニフォームは着られるんだろうか?
どーして
胸だけはれるのか?
まったくの
謎だ!
MRIで
とったらどんなんかな?
2011年01月24日
2011年01月24日
2011年01月24日
2011年01月24日
キリン堂で鹿肉ランチ

ママのサービスで
初めて鹿の肉を食べました。
脂っこくないので
あたしごのみ。
和牛って
気持ち悪くて
脂っこいので食べられないです。
大麦でそだった
オーストラリアンビーフが一番。
2011年01月23日
階段の登り方、降り方から
在宅酸素をされている方は
モモを鍛え血中の酸素を体中に運搬しやすくします。
このトレーニングの子供版をすると
しんどいと
子供はすぐにいいます。
あのね。
足を早くする前に
健康にならんといかんよね。
登り方と降り方も
教えなければ。
いろんなことをやってみて
一つでも
弱いところをつぶしていかねば。
怪我をするので
地道に下積み。
足がはやくなりたいと
来ているのだから
足がはやくなる練習をしていこう。
嫌いなメニューを
納得してしてもらうのは
一苦労だ。
モモを鍛え血中の酸素を体中に運搬しやすくします。
このトレーニングの子供版をすると
しんどいと
子供はすぐにいいます。
あのね。
足を早くする前に
健康にならんといかんよね。
登り方と降り方も
教えなければ。
いろんなことをやってみて
一つでも
弱いところをつぶしていかねば。
怪我をするので
地道に下積み。
足がはやくなりたいと
来ているのだから
足がはやくなる練習をしていこう。
嫌いなメニューを
納得してしてもらうのは
一苦労だ。
Posted by ウインク'-^バード at
21:59
│Comments(0)
2011年01月23日
2011年01月23日
流しをいいフォームでいけるように
直すとこが
沢山ありますが
膝のリード
振りもどし
など
足音もするので
(ブレーキがかかってる)
ぼちぼち
温くなるのを
まちながら
あげていきたいと
思います。
今まで
少しずつ練習しているところを動画に載せてますが
それをみせながら
練習することは
格好が悪いのではないです。
口だけで
努力したりしなかったり
できないことから
逃げることが
格好悪いんだと
思ってほしい。
弱いところを見せられる強さをつけていってほしい。
そうすると
自分に嘘をつかないで生きていける。
沢山ありますが
膝のリード
振りもどし
など
足音もするので
(ブレーキがかかってる)
ぼちぼち
温くなるのを
まちながら
あげていきたいと
思います。
今まで
少しずつ練習しているところを動画に載せてますが
それをみせながら
練習することは
格好が悪いのではないです。
口だけで
努力したりしなかったり
できないことから
逃げることが
格好悪いんだと
思ってほしい。
弱いところを見せられる強さをつけていってほしい。
そうすると
自分に嘘をつかないで生きていける。
2011年01月22日
ひどい交通事故
一昨日
妊婦さんからひどい事故の話を聞いた。
今週火曜日
レインボーのマルナカの向かいの美容室あたりの歩道を部活帰りの男の子が帰っていて
車がその男子生徒を車道まで跳ね飛ばし意識がなくぐったりしているのを
おっさんが
ゴロゴロと
男子生徒を転がして
車道の端に移動したんだそう。
そして駆けつけた警察官に
車道に飛びだしてきたと
大嘘をついていて
びっくりしたそうな。
ちゃんと正しい目撃情報は通報したそうです。
意識のない男子生徒をゴロゴロ転がすなんてなんてひどい。
今日も朝
栗林トンネルの登り口で
軽トラと軽が正面衝突で
グッチャリくっついて
クレーン車で引き離してました。
焦らんと
ゆっくり運転
しよー!
妊婦さんからひどい事故の話を聞いた。
今週火曜日
レインボーのマルナカの向かいの美容室あたりの歩道を部活帰りの男の子が帰っていて
車がその男子生徒を車道まで跳ね飛ばし意識がなくぐったりしているのを
おっさんが
ゴロゴロと
男子生徒を転がして
車道の端に移動したんだそう。
そして駆けつけた警察官に
車道に飛びだしてきたと
大嘘をついていて
びっくりしたそうな。
ちゃんと正しい目撃情報は通報したそうです。
意識のない男子生徒をゴロゴロ転がすなんてなんてひどい。
今日も朝
栗林トンネルの登り口で
軽トラと軽が正面衝突で
グッチャリくっついて
クレーン車で引き離してました。
焦らんと
ゆっくり運転
しよー!
Posted by ウインク'-^バード at
19:49
│Comments(2)
2011年01月22日
階段トレーニング

神社で鬼ごっこを
やってる感じで
20往復がんばりました。
シューズがない子は
一緒にゆめタウンのゼビオ高松へ買いに行きました。
どのタイプのシューズをはいたらよいのか
紐の編み上げ方。
練習用と本番用。
初めてだとわからないことばかりなんで
古川君をはじめとしたスタッフに頼めば
靴をあわせてくれるし、紐も結び方(横アーチを作る)を教えてくれます。
靴だけ投資してもらえれば
あとは努力をするだけ。
最初の10回がきついだけで
あとはモモの乳酸が流れて軽くなる不思議なトレーニング。
いすに座りっぱなしの
子供たちは
ももの裏の筋肉が
ぺっちゃんこ。
階段登りで
筋肉ふっくら血行が良くなります。
じーさんばーさんが
ためしてガッテンで
流行ってるので
やってるのと同じ要領の強度です。
ほんまもんのトレーニングだと
一段とばしとか
ダッシュ
おんぶで登るという本格的なものにしますが、
まだまだ子供ですから
鬼ごっこ強度です。
2011年01月22日
丸亀ハーフでは審判してます。

去年箱根で山の神、柏原選手と走った長尾君です。
うちのクラブの長距離の生徒にを
『がんばってね』
と優しく声をかけてくれます。
長距離の立ち上げは
遅れてしまったので
なかなか練習を積めてないのですが
育てていくのが
楽しみです。
ちなみに
私は走りませんから。
短距離で世界ランキングに入る最後のチャンスの年!
800まででがんばるよん。
プラス
審判で。