あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

ジオターゲティング


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年01月03日

うまくいかないこと

フォトは
カウンターBAR
ラフシンポ
のマスターが
つくってくれたカクテル『ノルウェーの森』です。
辛く厳しい冬のトレーニング
正しく乗り越えれば、
夏の喜びをつかめるでしょう。

うまくいかないことを
乗り越えていくためには、
どうしたらよいのか?

ゴムでインナーを
リハビリしようとしても、生徒が通ってるジムで使うと怪我するといってさせてくれないときもある。

そちらで指導してもらえば?と言えば金を請求された。といい。関係ない私に『結局金やんか!』と八つ当たり。

自分のできる範囲で治せることをすればいいじゃないのかなと私は思うのですが。

走り込みすれば肩は治るとOBにいわれて渋々従い、医師のリハビリの指示も『東洋と西洋じゃ違うんだ』ときいてくれない。(インナリングという特別な走り方はありますが)
肩が壊れても投げろっていう雰囲気のところが多かったですね。


お母さんは
『投げさせるの止めて!』といっているのに、医師にも『わしゃもうしらん』といわれても投げる選手。投げさせる周りの大人。

いったい
どーしたら
いーのでしょうか?

言っても結局、その後は口だしができなくなるんですよね。

まだ時代がはやいのかな?

全体で変わらないと

長い冬は
いつおわるのかな?。
  

Posted by ウインク'-^バード at 19:33Comments(0)