2010年03月20日
お兄ちゃんの初コンタクトレンズ
野球をするときだけ
コンタクトにします。
『すげー見える(@_@)!』
とびっくらこいてます。
(~_~)
母さんは2.5でした。
今は
老眼なんで
ハードルや高跳び
幅跳びなんか困ります。
あーん。
みえすぎちゃって
こまるの〜♪
(どんだけ古いねん!)
コンタクトにします。
『すげー見える(@_@)!』
とびっくらこいてます。
(~_~)
母さんは2.5でした。
今は
老眼なんで
ハードルや高跳び
幅跳びなんか困ります。
あーん。
みえすぎちゃって
こまるの〜♪
(どんだけ古いねん!)
Posted by ウインク'-^バード at
10:22
│Comments(2)
2010年03月19日
入試の点をみました。

今日は教科書買ったり
制服買ったり
いろいろ買いまくりでした。
お金がドンドンなくなってくぅー(T_T)
それから得点も聞いてきました!
今までで最高の点で受かってました。
すごーいヽ(´ー`)ノ
春休みの宿題が
もの凄いです。
でも嬉しそうです。
2010年03月19日
甲子園をめざして!
お兄ちゃんは部活を見に行きました。
もう試合について行きます。
頑張れお兄ちゃん!
しばらく練習は
母ちゃんとします。
監督と部長さんと
久々に和やかに話しました。
甲子園の頃の子供たちの
次の次の世代になってるんですよーと
なべぶちょー。
はたせんせも
むすめっちが
マネーになるそうで
春に
甲子園組と
再会するんが
たのしみだす。
松家君に
合格報告電話せにゃー( ´∀`)
もう試合について行きます。
頑張れお兄ちゃん!
しばらく練習は
母ちゃんとします。
監督と部長さんと
久々に和やかに話しました。
甲子園の頃の子供たちの
次の次の世代になってるんですよーと
なべぶちょー。
はたせんせも
むすめっちが
マネーになるそうで
春に
甲子園組と
再会するんが
たのしみだす。
松家君に
合格報告電話せにゃー( ´∀`)
2010年03月19日
ウインク倶楽部でほかほか!

体操終われば
ティータイム
( ´∀`)
クッキー、ケーキ
ありがとうございます!
お兄ちゃんが受かったのも
おめでとう言うていただいて
ありがとうございます。
感激しました。
o(^o^)o
Posted by ウインク'-^バード at
17:17
│Comments(0)
2010年03月19日
弟君の作品


夢と努力と仕事と勉強。
好きなことを
いろいろな人に役立つように生業として
生きていけますように。
弟君の伸びるところ。
挫折をしているようで
心のパワーは育っているよう。
お兄ちゃんは
野球を研究する人に
なりたいのかな?
がんばっても
駄目なときは
悔しくて涙を流す。
そこが
生きててオモロいところ。
2010年03月19日
2010年03月18日
2010年03月18日
喜びを分かち合いました。

息子の友達は一人もいないのですが
私の知り合いがいて
お互いに喜びを分かち合いました。
元高校野球監督で中日ドラゴンズに選手がドラフトにかかった先生と
某大学でがん患者会で
いつもお世話になってる
G田先生と
思わず
保護者トークになり
喜び合いました。
同級生ですね!
よろしくお願いします。
2010年03月18日
AOTENJYOUのランチ

リウマチのメンテナンスのお礼に
いただきました。
みるみる手が良くなってます。
『良くなる希望が見えたので嬉しい』
と言ってもらえました。
かをるさんに
引き合わせてもらって
良かったね。と
二人で
うふふっと
笑いました。
いつまでも幸せでいる
努力を怠らないようにしよう。
何があっても
乗り越えられそう。
2010年03月18日
2010年03月17日
2010年03月17日
春の日差し

スタジオに春の日差しが射し込みます。
産むまでに
やらなければならないエクササイズをする。
生活する上で
必ず
このくらいは運動をしたほうがいいラインがあります。
歩く、そして走る(体力に合わせて)。
綾川陸上競技場は
健康増進で有効的に
利用されているので
町の医療費が
減っています。
屋島陸上競技場は
教育の場となってます。
陸上は個人競技。
経済的にもゆとりのない家庭でも手軽に出来ます。
どの学校にもつくるべきですね。
健康な人が増えれば
病気の人の分まで保険を払い
医療費を支えることができます。
健康になる努力をしている人が
少なくなれば
五割負担になってしまうでしょう。
体を運ぶ能力を
鍛えましょう
(^-^)
2010年03月17日
お父さんもお母さんも楽しく動きます。

やっとできます。
ウイン陸上クラブ
サーキットして
準備体操して
輪投げして
輪投げの遠投、
腕ぐるぐるなど
たくさん面白いこと
しました。
今日の進歩は
たち幅跳びが出来るようになったこと(二歳ですよ!)
そして助走付きの片足踏切もできて
私がビックリしました。
ラストは50メートル3本。
お父さん陣の立ち幅跳びは息子の目には
ヒーローに映った様子。
お父さんはすごいんだ!
(^-^)
子供たちの目が
キラキラ!
2010年03月17日
2010年03月17日
おはようございます(^-^) 晴れた!


うちのブロッコリーとレタスです。
だいぶ育ちました。
マーガレットも順々に咲いてます。
今日は
マタニティー
産後ママさん
一、二歳児と
大学生の研修
(幼児発達学科)。
おばさまの健康教室
と仕事が終わるんが
夜の九時まで
やっちゃうぞー♪
ヽ(´ー`)ノワーイ!
仕事って
楽しい!
Posted by ウインク'-^バード at
08:25
│Comments(1)
2010年03月16日
息子二人を連れてトレーニング

夜のおやつ。
お兄ちゃんが
ファミマカードを
作っていて
せっせとポイント貯めてます。
トレーニングの帰りに
お兄ちゃんがこれうまいんでと言うんで
メロンモッチと
イチゴモッチを買い
三人で分け分けして食べました。
おいちかったです。
(でも脂質が一個16グラムも(^^;))
トレーニングは
お客さんと混ざって
しっかりトレーニング
まだまだひよわヤノー
(´_ゝ`)
この前は筋肉モリモリ系の人に
お兄ちゃんに
『君のおねいちゃんはすごいなー』と言われたり
(うそっ!おねーちゃん!マジうれしい!)←私の心の声。
今日は
南米系のマッチョメンに
私がおもりを持って
背筋台をしていたら
『すごいですねー
何の競技ですか?』と聞かれました。
アスリートに片足突っ込むことが出来てきました。
アーン、スクワットを150キロ挙げてたのは
遥か昔(T_T)。
なんとか130キロをちょびりっといけるようになったとこ。
( ´艸`)
筋トレしたら
若返るのよん。
今年はお肌の手入れも
ちゃんとしちゃお。
キャッツさんのアドバイス通りに洗顔は
欠かさずです。
夕方は河川敷で練習したけど
明らかにパワーが違うのでストライドとピッチのバランストレーニングも
いい加速。
あと二週間は
じっくりがんばっていきたいです。
弟のトレーニングは
背を伸ばすトレーニング
を続けて行きますよー。
さぁー
今から
宿題の監視です。
やってお終いなさい!
2010年03月16日
kintamama
ハンドルネームを
飼っている動物の名前+ままとつける方をよく見かけます。
だから私も
ちょっと考えた。
金太郎♀のまま
きんたろうまま
↑
ながいなー。
省略形
↓
きんたま
(゚Д゚)短すぎ!
(-"-;)
きんたまま
ウインクバードで
いいです(^-^;。
飼っている動物の名前+ままとつける方をよく見かけます。
だから私も
ちょっと考えた。
金太郎♀のまま
きんたろうまま
↑
ながいなー。
省略形
↓
きんたま
(゚Д゚)短すぎ!
(-"-;)
きんたまま
ウインクバードで
いいです(^-^;。
Posted by ウインク'-^バード at
15:58
│Comments(6)
2010年03月16日
海苔スープ、ホウレン草のお浸し

そして
キュウリの酢の物、
ゆで卵と新ジャガと
ブロッコリーのサラダ、
ポンカン
今日、懇談がアルかと思っていたら来週でした
f(^_^)
間違えて学校行くとこだった(*´д`*)
2010年03月16日
2010年03月16日
言ってることとやってることが違う。

未熟な間違った知識で
スポーツ競技者に対応されている方がおられます。
誤った介入は競技者にとってむしろ害になる場合さえあります。云々書いてある。
うちのお母さんは
ここの講師のところに
肩を治しにいって電気を当てられえらい目にあった。
私が見たら
棘下筋が凹んでたんで
慌てて中溝ドクターのとこで見てもらったら
ケンバン断列でした。
電気ハル時点で
気づいたり
電気を当てた時点で
激痛が
走るので
ふつう気づくやん。
母さんはケアマネしてるんで利用者さんをほったらかしに出来ないので、
私が仕事を一部やめて
OPEからリハビリテーションから仕事場復帰まで世話をして、利用者さんの困らぬように
お母さんの動かない腕のために、
車で送り迎え、じーちゃんの介護など
大変苦労した二年間でした。
Posted by ウインク'-^バード at
13:18
│Comments(0)