あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

ジオターゲティング


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年03月06日

練習

垂直跳びの練習。


壁にピタッとくっつき
手を伸ばし

ゼロ地点を決める。


靴一足分離れたところから飛び


手で壁にしるしをつける。


話をよく聞いて
やってみる。


みたことを
コピーしてすぐに出来るようにする。


垂直跳びの練習といいながら
仕事が出来る練習でもあると思う。


だんだん
運動指示説明を
減らし、人を観察する力をつける。


陸上競技場
自分でアップし
召集場所へ行き
スタートまで
準備をし
ゴールしたら
整理体操をし
着替えるところまでを
自分ひとりでこなさなきゃいけない。

プログラムが急遽変更したり、雨が降ったり、
いろいろなことに
その場で対応しなきゃならない。

そんなときに
困らないように



100メートルの
試合に出るために

ものすごい
手間がかかる。




健康体操教室なら
至れり尽くせり
指示しまくり。


それは
自分で自立して
体操をするのを
あきらめた
大人だから。



それを子供にしたら
未来はない。
(親には受けるけど)

自立できない。
楽しかったら
それでいい。

それは
もう老い先短い人に
するアプローチ。
(私は年齢が高くてもあきらめてないので自立してもらうアプローチで行きます)


今日は

着地と踏切の練習。
とそれに対応した四肢同調性の練習。


次は
着地と踏切を同時にする練習。

うでふり。



自分で努力するのは
簡単だが

人に努力する
喜びを
教えるのは
ほんまに大変だ。


あともう少し、
粘り腰。  

Posted by ウインク'-^バード at 18:57Comments(0)香川ジュニアアスリートクラブ

2011年03月06日

パパの誕生日会


パータ・ボンブの
ケーキが
美味しかったので

コレにした。


二歳年下。


20歳の時は18歳だったパパ。



60歳だと58歳。
変わらなくなる。
  

Posted by ウインク'-^バード at 17:15Comments(0)

2011年03月06日

現実と理想と夢のハザマ


親のこうなってほしい
という夢と

子供の体の現実と
楽できそうだからと
楽しそうだからの
勘違いを

わかってもらう時期。


全習をして

分習の必要性を
子供の言葉で説明だ。
( ̄ー ̄)

寒い時期は
説明してると冷えるので

春は
テック&ティーチ
  

Posted by ウインク'-^バード at 15:37Comments(0)陸上競技