あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

ジオターゲティング


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ 陸上競技へ
にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
オーナーへメッセージ

2012年07月23日

栗林小学校移転問題

今年もまた栗林小学校の陸上教室が始まる。

去年は
座ってストレッチをしようと思ったら
[服が新しいから汚れるのがイヤ]って
あのー、幅跳びできんやん。


ボールを投げるのに
手が開かないから
握れなかったり、

(手をパーにしたら小指と親指が一直線になるまで広がるもので、残りの指でほぼ同じ角度で開く)

色々聞いたら
休み時間は
一年生は
ブランコの周りだけという区割りらしく

しかもこの学区だけ
遊べる公園がない。

そんなカエルみたいな手で勉強ばかりしたって
寿命は60才くらいしか生きていかれんよ。


朝御飯をちゃんと
食べて来てほしいなー。

家のお風呂をまたいではいるくらいは
自分でできるようにしよう。(ハードルまたぐとわかる)

運動できる服装って
できるかな?

化繊の服で(綿はベタベタになって汗疹になりやすい)

膝上の短パン。
(ハーフパンツは膝が引っ掛かり足が遅くなる)

脱げない靴。
(走ると脱げるのはよくない。クロックスは×)

なるべく
首に冷却しろくまくん。(凍らさない)

ぼうし(頭の部分がメッシュ)。

ポカリを半分に薄めたもの、一リットル。

それから
リレーのバトンの受け渡しができないので
おうちでは
配膳の練習。
(ごはんをついで渡すとか)
低学年は基本的にこんな感じになります。

トレーニングは
陸上のドリルで動き作りが中心となり

あとは陸上遊びになります。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログへ
ブログランキング参加中みたいなー。くりくりしてね。
Posted by ウインク'-^バード at 09:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
栗林小学校移転問題
    コメント(0)