2010年02月14日
上村愛子がんばれ!

家族は最大の味方。
うちもそうです。
勉強も
運動も
外野の適当な
その瞬間だけの評価は
気にせず。
確信のある階段を登っていけばよいと思います。
努力は
いわゆる運を引き寄せ
結果になります。
意志決定の根拠となる経験や研究の妥当性を吟味し、証拠に基づいて実践する過程(問題の発見、情報収集、情報の批判的評価、臨床への適用)を大事にすることは臨床医学でも新しい潮流になってます。
論文やネット情報だけで
病気が治るわけないです。
親の確信なき評価は
子供が
結果だけで人を評価するようになり
大切な人がそばによりにくくなります。
相手から見てどう思われるか?
その数学の計算を
間違っても
まだ薬の濃度を間違えたり、建築基準の強度が半減することではないテスト。
まだまだ
社会にでるには
あまちゃんです。
試合で結果をだすことが
その人を歩けるようにすることにも
つながります。
生きとるんだから
精一杯やれ!
一方で
あるポイントであきらめて癒してあげる分野(ホスピス、福祉、健康)は
また違う世界です。
そちらに携わる人にも
リスペクトを
しなければ
なりません。
そういう考え方を持てる人材は貴重だそうです。
さてさて
上村愛子
ちゃん
がんばれ!
Posted by ウインク'-^バード at 12:52│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。