2010年07月24日
2010年07月24日
2010年07月24日
2010年07月24日
栗林病院がん勉強会

三宅敬二郎 先生の香川の在宅医療の現状のお話がありました。
日本一
病院外来が多い。
日本一老人施設が多い。
ホスピスが少ないのに
在宅医療が
全国でも
下位になるなど
データをもとに
わかりやすいお話でした。
そして栗林病院栄養士の宮武さんの
化学療法中の食事について。
食事を作る者として
とても参考になりました。
栗林病院院長先生の
胃の全摘で食べる量が
減るのは
今は特殊な方だ。とか
玄米の食べ方。
など
結構目からウロコな
情報が盛りだくさんでした。
生きることへ
前向きになっていく。
そんな
がん患者会です。
Posted by ウインク'-^バード at
15:04
│Comments(0)
2010年07月24日
2010年07月24日
2010年07月24日
2010年07月24日
ラー油さんへ
コメント書いていただいたのに
消してしまいました。
すいませんm(_ _)m。
ホームページ見ましたよ(=゜ω゜)ノ
消してしまいました。
すいませんm(_ _)m。
ホームページ見ましたよ(=゜ω゜)ノ
Posted by ウインク'-^バード at
07:00
│Comments(0)
2010年07月23日
2010年07月23日
2010年07月23日
2010年07月23日
2010年07月22日
2010年07月22日
2010年07月22日
トマト大福/ 寒川でいただきもの。


プチトマトと
なんとトマト大福!
きゅうりの醤油漬け。
3キロのキュウリ。
塩100グラム
醤油2カップ
砂糖200グラム
お酢大さじ3
しょうが千切り
漬け込む。
寒川のお母さんの味。
2010年07月22日
全員歩けるようになりました。

実は
体の弱い方のために
二部制にしていました。
歩行困難な方もいなくなりました。
寒川にきてよかったです。
今日は
ほんとにそう思いました。
マンツーマンから
グループレッスンへ
進化していきます。
リハビリテーションにいってる人も
本当は週二回はせんと効かんはずなんやけど
週一できいとるわ!と
言われたといってくれました。
そして
足全体に血管が浮き出てた人も
90パーセント
無くなりました。
運動で治せる
範囲は
結構広いです。
ちなみに
運動医学の本に
載ってる基本に忠実にやってるだけなんです。
楽しくね。
2010年07月21日
2010年07月21日
2010年07月21日
屋島陸上競技場天井がはがれ落ちる。

自然に壊れるのを待つんかな?
入り口も閉じられて
事務所も
場所が変わってた。
手動だと
記録も公認にならんようになったと思うんだけど。
学校行事、
プロ野球選手のオフトレ、屋島周辺の陸上部の部活動。
使用頻度がめちゃめちゃ高いから
早く立て直しがきまるとええな。
走るって
基本的なことは
逃げるという緊急避難の基本的能力だから
すべての人が
身につけておいた方が
いい能力。
走れない幼児をみると
この子が
六十まで
元気にいきていけるをやろか?と
疑問に思う。
成長期には
できる限り
いろんな能力をあげておいた方がいい。
プレイヤーが
減ったら
世話をする職業も
いらなくなる。
まずプレイヤーを増やすことが
大事。